最新の記事
-
2022年11月13日
今日の散歩は錦糸町界隈(隅田区)・大横川暗渠とスカイツリーを望む横川、太平の寺町
JR錦糸町駅で降りて北側を歩いてみましょう。 錦糸町の界隈は全く起伏がありませんね。 さもありなん!古くに一帯は海面だったといいます。...
-
2022年10月29日
両国国技館裏・元禄期に作られた大名庭園。旧安田庭園の池畔を楽しむ!
JR両国駅の北側に両国国技館があり、その裏手にこじんまりした大名庭園があります。 江戸時代に造られたもので、現在は「旧安田庭園」とよば...
-
2022年10月08日
戸越公園は癒しの庭!大名屋敷の面影をとどめる 回遊式庭園
品川区戸越。いまでは東急の路線が四通に通じている交通至便なエリアですが、江戸時代では、このあたりまでくると品川もまったくの江戸郊外でし...
-
2022年09月13日
今日の散歩は築地明石町界隈(中央区)・異国情緒の漂った外国人居留地!
築地市場があったことで知られる東京築地。そこにはかって異色の街がありました。「明石町」です。 そこは外国人の住む「居留地」でした。幕末...
-
2022年09月08日
開業間もない鉄道に乗った英国女性イザベラ・バード!その乗車体験を語る!
10月14日は「鉄道の日」です。明治5年(1872)のこの日、日本初の鉄道が開通しました。新橋~横浜間を結ぶ1号機関車がシュッシュポッ...
-
2022年08月14日
今日の散歩は佃、月島界隈(中央区)・佃煮ともんじゃと埋立の街
江戸時代、独立した中州の島だった、石川島、佃島は埋め立てで一続きの島になり、さらに東京湾の埋立による月島・晴海とも地続きとなって今日中...
-
2022年08月02日
今日の散歩は甲州街道・四谷若葉町界隈(新宿区)・新宿寺町めぐり第2弾!
新宿の四谷界隈でお寺の多い若葉町の一帯を歩いてみます。寺も多いが坂も多い町です。 でも、その坂にバリエーションがあるので、面白い散歩が...
-
2022年07月16日
司馬遼太郎『峠』にみる「北越戊申戦争」、長岡・小千谷のゆかり散歩!
幕末、北越戊辰戦争で戦場と化した越後の城下町・長岡。その長岡藩に一人のサムライがいた。幕末の風雲児と呼ばれた越後長岡藩家老・河井継之助...
-
2022年07月08日
マイナスも効用のひとつ
ひょんなことで不始末をしでかしてから、もうすぐ4年目をむかえます。 右膝にヒビを入れてしまった事故(自転車転倒)。 といっても、それは...