ぼくの江戸・東京案内
東京首都圏のNHK文化センタ-で12年
(開講中)続いている、散歩・街歩き講座
「TOKYO街々歴史小散歩」の全コ-スを
リサイズし、めぐりやすく案内するブログ。
ショップ等の変化しやすい情報は省いて、史
蹟や遺跡等、歴史の案内に特化してます、ご注意!
-
2023年04月27日
今日の散歩は大伝馬・小伝馬町の界隈(中央区)・牢屋と町屋が背中合わせ!
ご存じ日本橋三越。その店舗前の大通りは江戸随一の商業街でしたが、それに匹敵するところが大伝馬町でした。 江戸の一大商店街のひとつでした...
-
2022年08月14日
今日の散歩は佃、月島界隈(中央区)・佃煮ともんじゃと埋立の街
江戸時代、独立した中州の島だった、石川島、佃島は埋め立てで一続きの島になり、さらに東京湾の埋立による月島・晴海とも地続きとなって今日中...
-
2022年08月02日
今日の散歩は甲州街道・四谷若葉町界隈(新宿区)・新宿寺町めぐり第2弾!
新宿の四谷界隈でお寺の多い若葉町の一帯を歩いてみます。寺も多いが坂も多い町です。 でも、その坂にバリエーションがあるので、面白い散歩が...
-
2022年06月15日
今日の散歩は護国寺、新大塚界隈(文京区)・綱吉と桂昌院の庇護の結晶!
大寺「護国寺」は文京区の大塚にあります。 江戸時代にその町域は9割方が藩邸及び武家地、寺社領で占められていました。その中心にあったのが...
-
2022年06月08日
今日の散歩は茗荷谷、小日向の界隈(文京区)・台地の景観と坂と谷と寺の町!
文京区には高台に開けた小日向という町があります。 字面もよく響きもいい。どことなく日溜りのよさををかきたてられる町名です。 通常は「こ...
-
2022年05月16日
今日の散歩は井伏、太宰が歩いた天沼界隈(杉並区)・天沼八幡と熊野神社の二社詣り!
JR荻窪駅から北側に広がる杉並区天沼の町を歩いてみることにします。 天沼は広域ですから歩き甲斐があります。ほとんど起伏がありません。ス...
-
2022年05月09日
今日の散歩は「堀切菖蒲園」の界隈(葛飾区)・江戸名所-菖蒲観光の天下一品!
いよいよ菖蒲の花開く季節になりました。都内でもっとも有名な「堀切菖蒲園」に足を運んでみませんか! 葛飾区堀切というと葛飾区でもさらに西...
-
2022年04月30日
今日の散歩は代官山、猿楽、青葉台の界隈(渋谷区・目黒区)・西郷ゆかりの西郷山!
代官山というと、厳めしいその名に反しておしゃれな街というイメ-ジでとらえられています。あわただしくなくゆっくりと進化して行っているとい...
-
2022年04月20日
今日の散歩は鶯谷、「根岸の里」界隈(台東区)・子規の愛した江戸の別荘地!
JR「鶯谷」駅で下車。古く「根岸の里」と呼ばれたあたりを歩いてみます。 鶯谷とは風雅な名前ですが、駅名のみで行政上にそうした地名はあり...