徒歩々の歩
徒歩や散歩にまつわるナンダカンダのアレコレを、
過去・現在・未来と、あっちこっち時空を「ほっつき歩く」
(好きな用語だ!)ように、気ままに記す雑記です。
-
2023年09月14日
江古田浅間神社の例祭に立ち寄り富士塚・通称「江古田富士」に~登る!!
毎年9月の第2土曜・日曜に開催される江古田の「浅間神社例祭」。練馬のお祭りの中でも特に盛大なお祭りです。この日は境内にある「富士塚」(...
-
2023年05月08日
散歩・散策・ウォ-キングの効用グッズ&グッド雑貨おすすめ45選!随時追加!
~散歩、散策、ウォ-キングに~ グッズのチカラと携ててよかった効果が期待できる モノ 散歩、散策、ウォ-キング等、いずれも歩くことでは...
-
2023年03月25日
小名木川のその先の新川へ、旧江戸川へ。行徳航路の景色をたどる。
都営新宿線の「東大島」駅からスタートします。 駅が中川に跨って設けられおり、改札が東西の両端にあります。 川は続くよ利根川へ。物資を運...
-
2023年03月13日
散歩・徒歩で養う歩けるチカラ!~NHK文化センタ-/毎日文化センタ-/まいたび~
歩けるチカラをつける散歩の力! まだコロナの影響で若干カリキュラムが変更、変則になったりしています! (各教室のカリキュラムでご確認下...
-
2023年02月19日
野次馬の目で見る、明治・大正時代の土地所有の、疑問!
江戸時代の幕藩体制下のことではない。版籍奉還がなされた明治維新期以降のことである。廃藩置県・版籍奉還により大名はじめ武士は国元に戻り、...
-
2022年12月31日
2022年「kaching」人気記事ランキングベスト10
2021年の9月にはじめてグーグルのアナリティクス入れました。 それからブログの推移や何やらを片手間に見ています。 そこで、今回、公開...
-
2022年12月08日
兎,卯、うさぎ、浦和で跳ねる!兎歳には関東のうさちゃん神社へ参拝しょ~ん!
2023年は卯歳なんですよね。で、一足先にと言っちゃなんですが、浦和の調神社(つきじんじゃ)にお参りに行ってきました。 中山道を歩くた...
-
2022年09月08日
開業間もない鉄道に乗った英国女性イザベラ・バード!その乗車体験を語る!
10月14日は「鉄道の日」です。明治5年(1872)のこの日、日本初の鉄道が開通しました。新橋~横浜間を結ぶ1号機関車がシュッシュポッ...
-
2022年07月16日
司馬遼太郎『峠』にみる「北越戊申戦争」、長岡・小千谷のゆかり散歩!
幕末、北越戊辰戦争で戦場と化した越後の城下町・長岡。その長岡藩に一人のサムライがいた。幕末の風雲児と呼ばれた越後長岡藩家老・河井継之助...