最新の記事
-
2020年09月18日
徒歩する東京 ~都会の中の自然と野生を秘めた小天地・占春園の池を散歩する!
地下鉄丸ノ内線を降りて、歩いてほんのちょっと7.8分のところ、こんな近くに自然と野性味のある都市空間があることに驚きます。 まぎれこん...
-
2020年09月13日
今日の散歩は本所松坂町界隈(墨田区)・吉良邸あたりをお忍び歩き!
隅田川に架かる両国橋をはさんで東側は「東両国」とか「向両国」(むこうりょうごく)と呼ばれていました。古くは本所(ほんじょ)といわれてい...
-
2020年08月27日
「歩く力」から「歩ける力」へ、その源にあった下駄の効用!!
ワタシは暇さえあれば常に歩いています。が、コロナ禍のときはままなりませんでした。想像だにしなかった社会状況。まったくもって悪夢のようで...
-
2020年08月26日
歩くこと=徒歩(トホ)すること=徒歩(カチ)すること。
日常の中で徒歩することを自然体の習いとする ともかく、何はともあれ今日まで歩いてきました。 あれこれと歩いているうちに、歩くことが仕事...
-
2020年08月22日
散歩と徒歩~ぼくの江戸・東京案内~ブログ事始め
よく歩きますネ。よく歩けますネ。1日どれくらい歩くんですか?~等々、仕事柄、しょっちゅう聞かれます。 たしかによく歩きますし、歩いてい...
-
2020年08月12日
徒歩する東京~古参のお屋敷町・松濤に残る自然池の~鍋島松濤公園~を散歩する!
渋谷区松濤。江戸時代は豊島郡に属し中渋谷村といわれ、一帯は紀州徳川家の下屋敷でしたが、明治になり佐賀鍋島(侯爵)が所領するところとなり...
-
2020年08月05日
徒歩する東京~皇族ゆかり「有栖川宮記念公園」の池と畔を散歩します!
麻布台地の変化にとんだ高低差が実感できます。東面の高台、西南斜面、そして低地へと巧みに連動する起伏のある自然地形と、平面的な広がりがほ...
-
2020年07月13日
今日の散歩は両国広小路の界隈(墨田区/中央区)・両国橋の東と西!
広小路という呼び名は、かつて城下町(わりと大きな)だったところには残されている名称といえるでしょう。 そうした呼びかたが多く残されてい...
-
2020年06月27日
今日の散歩は本郷菊坂の界隈(文京区)・一葉がいて啄木がいて賢治もいた!
文京区は都内屈指の文教の町です。種々の学校が数多あります。 中でも本郷はその要のような町です。本郷東大-東京大学があります。本郷台地の...