最新の記事
-
2021年04月13日
東京の渋沢栄一像(5選)めぐり~新1万円札の顔、日本資本主義の父~ゆかり!
NHK大河ドラマ「青天を衝け」が始まり、新しい一万円札の顔ともなるということで、ますます熱い視線が注がれる渋沢栄一(雅号:青淵(せいえ...
-
2021年04月10日
東京の池散歩案内・猿江恩賜公園南池(江東区)幕府・皇室御用材木貯蔵!
江東区に「猿江町」(さるえちょう)というのがあります。 おもしろい名です。ところが猿は、人です。康平年間(1058~659)、源義家が...
-
2021年04月01日
今日の散歩は江古田・哲学堂の界隈(中野区)哲学で遊び緑と古戦場探訪!
「江古田」は「エコダ」か「エゴタ」か。 西武池袋線に「江古田駅」があります。こちらは「エコダ」の表記。駅名だけで町名はありません。 日...
-
2021年03月29日
東京の池散歩案内・中野哲学堂菖蒲池(中野区)井上円了の哲学の庭!
哲学堂は東洋大学(文京区白山)の創始者・井上円了によって開かれました。 その起源を東洋大学では、「井上円了が明治35年(1902)に大...
-
2021年03月22日
散歩でもお徒歩(かち)でも歩く中で生まれるものが、だれにもあるハズ!
日光・奥州道中百十四次 完全踏破!! 2005年九月から2008年十月まで全27回 毎日新聞旅行 今日では健康志向から「歩く」ことがひ...
-
2021年02月24日
今日の散歩は大手町の界隈(千代田区)・将門塚のある超ビジネス街!
大手町という町名は城下町にはだいたいあります。 そして大手町には大手門がつきものでした。 お城に付属する大手門のあったエリアをさしてだ...
-
2021年02月10日
今日の散歩は亀戸西界隈(江東区)・江戸下町行楽地、名所古跡の多いとこ!
亀戸といったら「天神さま」とコトバがかえってきます。 そんな「亀戸天神」のある亀戸の西側一帯を歩いてみることにします。 亀戸は地形的に...
-
2021年02月08日
コロナ 禍 転じて福となす。外出自粛時間を活かしお風呂で入念な足ケア!
絶対条件は健康な足。 「歩くことの基本はなんですか?」と聞かれることがよくあります。 そんなときワタシはそう答えます。 歩くことにおい...
-
2021年02月06日
コロナ禍、まっぴら御免と大手を振って、歩きたいけど歩けない…もどかしさ!
コロナって奴は、まったくもって透明人間みたいなものですナ。 影も形もみえない。せめて、コヤツ!ってわかれば捕縛できるものを! 面構えの...