最新の記事
-
2021年05月26日
今日の散歩は江戸の川~小名木川(塩の道)~界隈(江東区)・芭蕉も乗船の行徳船が往来した!
江東区を東西に流れる一本の川(人工河川)があります。運河といってもいいでしよう。 隅田川から旧中川まで一直線で結ぶ長さ5キロほどの一級...
-
2021年05月23日
散歩や歩く力の活動の源は脚の筋力という、その小さな貯筋トレと自己研鑽!
NHK文化センタ-でこれまでやってきた「町々散歩」の一端をまとめておこうかな…。 そんなことから、ブログの立ち上げを計画したのが昨年の...
-
2021年05月10日
今日の散歩は水道橋~本郷界隈(文京区)・元町公園と穴場のバラ園を歩く!
JR水道橋駅で下車し、外堀(お茶の水堀)に沿って本郷界隈を歩いてみましょう。 本郷1~3丁目の一帯。本郷は広く6丁目まであります。 水...
-
2021年05月09日
浅丘ルリ子の故郷は神田ガ-ド下って?、江戸じゃ弥次喜多が暮らした神田八丁堀さ!
5月9日朝、ヤフ-ニュ-スをみていたら、オオ~へ~と呟かせるような記事が目に飛びこんできました。 タイトルは「歌手リリ-の原点は神田ガ...
-
2021年04月28日
栄一力のすごさがわかる丸の内の渋いスポット、東証渋沢ミュ-ジアムにゆこう!
丸の内の「東京商工会議所」に開かれている「東証渋沢ミュ-ジアム」に行ってみました。 行く途中でコンビニに冊子がおいてあったので手にとっ...
-
2021年04月27日
今日の散歩は新宿矢来町の界隈(新宿区)・1町まるごと大名屋敷、だった!
散歩する一帯は新宿区の北東部にあたり、牛込台地という高台の一角にあたります。 起伏が多々あるのでとうぜん坂が多いところです。江戸時代に...
-
2021年04月21日
今日の散歩は上板橋、大山の界隈(板橋区)・渋沢栄一の福祉と川越街道宿場町の面影!
江戸時代、江戸と川越を結んでいたのが川越街道でした。 いまは国道254号線を川越街道と呼ぶのに対し旧道は旧川越街道」と呼ばれています ...
-
2021年04月21日
実業家をめざした渋沢栄一の別邸と江東区(下町深川)ゆかり、かかわり!
東京・江東区の中川・小名木川の合流地にある「中川船番所資料館」というところで(好評で会期延長とか…) 特別展『渋沢栄一と江東~實業 栄...
-
2021年04月13日
東京の渋沢栄一像(5選)めぐり~新1万円札の顔、日本資本主義の父~ゆかり!
NHK大河ドラマ「青天を衝け」が始まり、新しい一万円札の顔ともなるということで、ますます熱い視線が注がれる渋沢栄一(雅号:青淵(せいえ...