散歩と徒歩~ぼくの江戸・東京案内~ブログ事始め
よく歩きますネ。よく歩けますネ。1日どれくらい歩くんですか?~等々、仕事柄、しょっちゅう聞かれます。
たしかによく歩きますし、歩いています。徒歩するということがそう苦になりません。徒歩するのが好きということなんでしょう。
いつしか、「徒歩」が仕事になってしまいました。
歩くのは苦手という人が圧倒的に多く、歩くのが好きという人はまだまだ少数者でしよう。
歩くといっても、~だから、~のために、~ので、「歩く」というのが相場のようです。
「徒歩主義」(かちしゅぎ)とまではゆかないですが、ささやかな信条くらいにはしています。
ずっと一生歩くつもりです。が、歩き通せるとい確証はありません。今後の体次第でしょう。
健康であれば「歩ける」んじゃないかと思っています。
明治の人、徳富蘆花(とくとみ・ろか)は随筆『みみずのたはごと』の中で、
「田舎者は田舎者らしく徒歩主義(とほしゅぎ)を執らねばならぬと考えた。」
と、敢えて「トホシュギ」とルビをふっていますが、田舎者のワタシは敢えて「カチシュギ」とふらせてもらいました。
徒歩(とほ)=徒歩(かち)ということで、このことについては次回にでもお話ししたいとおもいます。
で、もとにもどります。
歳長けたとしても、アレコレと知恵をあみだしたり、我流なりとも、融通無碍にああだこうだと苦心すれば、
「歩ける力」がわいてくるでしょう。
これからも、力(りき)みすぎない、いい加減さ!をモット-にして徒歩するつもりです!
で、ブログの『ぼくの徒歩の手帖』では、「徒歩」にまつわる種々雑多なことを、茶飲み話ていどの小さなことから、
ニュ-ス的な大きなことまで、アレコレ雑記するところにしました。
ということで、
その第一回目ということになりますので、ブログのことについてちょっとふれておきます。
「ブログ事始め」ということになりますでしょうか。
いつになるのか、いつになるだろうか、と
のびのびになっていたブログですが、ようやくこの3月になって立ち上げにこぎつけたのですが、
運悪く(!)本業がコロナ禍で休業状態になったので、わりとブログ作業にまわす時間的ゆとりができました。もっけの幸い(?)(!)相半ばといったらいいでしょうか。コロナ、何という未知との遭遇でしょう!
厄介なコロナウイルス。はやいところ胡散霧消してほしいものです。
このような機でのブログ立ち上げですから、おそらく記憶に残ることのひとつとなるのじゃないかとおもっています。
散歩メニ-『ぼくの江戸・東京案内』の内輪話みたいなもの
カテゴリ-では『ぼくの江戸・東京案内』を中心におきました。これにまつわることを少し記してみます。
もうだいぶ過去~(平成のはじめ)~のことになりますが、ワタシはNHK(日本放送協会)のテレビ番組『きょうの健康』の番組テキスト、
月刊誌・『きょうの健康』(NHK出版)で、6年間にわたり、主に徒歩をテ-マにしたシリ-ズものの紙面の、企画・構成・監修にたずさわらせてもらいました。
テレビ番組と連動しテキストとして今も発行されています。
ひとつひとつの記事内容に専門性がありながら気楽に読めるところがいいですね。
定期購読がオススメです!
1つ目が『平成版 東海道中膝栗毛』。日本橋から京都まで東海道53次を歩くのがテ-マでした。
ワタシの得意な歩きジャンルが「街道」でしたので、まずは東海道53次を歩くことにしました。
2つ目が『諸国街道のんびりウォッチング』。全国の特色ある街道をとりあげ現地取材して紹介するものでした。
全国には色んな特色をもった街道があります。五街道(東海道・中山道・甲州街道・奥州街道・日光街道)をのぞいた街道をとりあげました。
3つ目が『生き生き歩こう!ヘルシ-ウォ-キング』。ワタシの選んだ街や道や山などをワタシと読者と一緒にウォ-キングするというものでした。
1本が2年間のシリ-ズでしたので、6年間の長きにわたりました。
いまでは、とても懐かしい旅の企画でした。
散歩講座の中で生まれた『江戸・東京 歴史小散歩』!
こうした一貫した流れのなかで、縁あって、、NHK文化センタ-の「街歩き講座」を担当することになり、現在に至っているわけですが、
年々歳々の体力の低下をうまくかわしながら、楽しく健やかにやらさせてもらっています。
早いものでかれこれ10数年の月日が経ち、いまは首都圏の全教室で開いております。
これも健康で歩けるからこそのお蔭さまです!
本ブログの『ぼくの江戸・東京案内』は、講座を開くにあたり配布する『資料』のコ-ス内容を、一人でも楽々歩けるよう具体的に紹介しています。
自宅にいても、だれにでも参加可能な「サイトで散歩」もできる、小さな街歩き、歴史小散歩です。
現地で目にふれる建造物や寺社仏閣などは、ワタシの撮影した画像の中からピックアップしたものを適時紹介しています。
実際に時空をめぐり歩いているような構成にしています。(が、さて、印象は?)
実際の散歩より臨場感に劣るのはやむを得ないところですが、どうでしよう…。
実際、NHK文化センタ-の講座では、昼食タイムとお土産タイム(実はここが超人気なんですが…)を挟んでいますが、こうした現場はサイトではいっさい除外させてもらいました。
また飲食などにまつわる各種情報は移り変わりが激しいのでこれまたほぼ割愛し、変動しない、変動しにくい歴史的な史跡、事柄のみに特化させました。
全区にわたる「東京すみずみ散歩」をめざしていますのでご期待ください。
実際の散歩現場では附随する参考資料、補助資料的なものは全部iPad (アイパッド)におさめ、必要に応じて提示しています。その一部をブログでも紹介してゆこうとおもいます。
テレビではいろんな散歩番組がありますが、そうしたものとは別の、好きな時間に自由にふれれあえる散歩(した気分になれるような)ブログにしたいと思っています。
実際に、より具体的にふれたいと思いましたら、せびお時間を作っ教室へお出かかけください。
ということで、管理者より「ブログ事始め」についてでした。